e食材辞典

掲載数は762!
新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで、
毎日のお買い物や献立づくりに役立つ情報が満載です。

食材解説・監修|神戸女子大学家政学部教授 後藤昌弘(農学博士)

果実類

キウイフルーツ 緑肉種/キウイ

キウイフルーツ 緑肉種

この食材のレシピ

分類 マタタビ科マタタビ属
原産地 中国
学名 Actinidia deliciosa
外国語名 Kiwifruit, Chinese gooseberry (英)、kiwi (仏)
別名 オニマタタビ、シナサルナシ
由来 茶色い繊維に覆われた果皮が、ニュージーランドの名物・キウィという鳥に姿が似ていることから。1959年にアメリカの果物輸出会社が商品を売り出す際、より呼びやすい名前を、という目的で「kiwi fruit」と名付けられた。
歴史背景 しなさるなしという中国長江付近原産の植物がニュージーランドで栽培改良されたもの。
伝来 1966年に紹介され、ミカンの転作作物として急速に広まった。
時期 ニュージーランド産は5~12月、チリ産は5~7月。国産は12月~4月。
国内分布 国内では愛媛、福岡、和歌山。輸入品はニュージーランドがほとんど。チリ産も少しある。
特徴 薄い茶色の果皮の中に、緑色のゼリー状の果実が。甘みと爽やかな酸味がある。ビタミンCが豊富で、タンパク質分解酵素も含まれている。
品種名 ヘイワード、アポット、香緑
下処理 やわらかく口に溶け込むような食感にするためには、よく冷やしておく。風味もよくなる。
料理名 キウイフルーツサラダ、キウイシャーベット、キウイアイスクリーム、フルーツポンチ、キウイケーキ、キウイジュース、キウイのコンポート
調理法 生食、裏ごしてソース、ジャム
加工品 キウイジャム
選び方 ほとんどが貯蔵された後に出荷されるので、流通中に追熟が始まる。果実の色が均一で毛が損なわれておらず、あまり軟化していないものを選ぶ。
保存方法 1℃から3℃。軟らかくなっていないものは、ポリ袋で包装すると保存期間を長くできる。
栄養 ビタミンCを豊富に含む。ビタミンEや食物繊維も含まれる。
備考 タンパク質分解酵素「アクチニジン」を含んでいるので肉と一緒につけ込むと肉が軟らかくなる。ただし、ゼラチンゼリーを作るときには加熱した果汁を用いないとこの酵素が働いてゼリーが固まらない。