e食材辞典

掲載数は762!
新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで、
毎日のお買い物や献立づくりに役立つ情報が満載です。

食材解説・監修|神戸女子大学家政学部教授 後藤昌弘(農学博士)

卵類

タマゴ豆腐

タマゴ豆腐

この食材のレシピ

外国語名 Tamago-dofu (英)、鶏蛋豆腐 (中)
由来 卵を豆腐のように柔らかく固めたことから
歴史背景 江戸時代になって作られるようになったと推定され、1785年に出版された玉子百珍に作り方の記載がある。
特徴 鶏卵と、これと同量から2倍程度のダシを混ぜあわせた液体を器に入れ、蒸して固めた日本料理の一品。ポリエチレンの容器(四角またはチューブ)に充填して固めたものも市販されている。茶碗蒸しに似るが、通常は中に具材を入れず、薄く味付けしたダシかあんをかけて食べる。豆腐とよばれるのは柔らかく豆腐状に固められていることによるもので、ダイズや豆乳、にがりなどは使われていない。
保存方法 冷蔵。
栄養 ダシによる希釈量によるが、鶏卵のほぼ半分の栄養成分が含まれる。タンパク質、脂質、ビタミンB2、B12、鉄、亜鉛などを含む。