豚肉
レバー/肝臓
外国語名 | liver (英) |
---|---|
別名 | キモ |
由来 | 肝臓の英語名レバー(liver)から |
特徴 | 豚の肝臓。平らで1個あたり1~1.5kg程度の重さがある。牛レバーと比べると独特のクセがあるので、下処理と香辛料でくさみを和らげるようにすると食べやすくなる。豚の肉や副生物のうち最もビタミンA含量が高い。 |
下処理 | 血管や血の塊を取り除いた後、流水で洗い、冷水か塩水(3%程度)につけて血抜きする。水は2、3回取り替える。 |
料理名 | 揚げ物、炒め物、パテ、テリーヌ、ソテーなど |
調理法 | 揚げる、炒める、焼く |
加工品 | レバーパテ |
選び方 | 色のきれいでみずみずしく、弾力があるものを選ぶ。 |
保存方法 | 冷蔵または冷凍。劣化が速いのでできるだけ早く使い切るのが望ましい。 |
栄養 | ビタミンA、ビタミンB1、B2、D、ナイアシン、鉄などが含まれる。 |