魚介類
アンチョビ
原産地 | 地中海沿岸 |
---|---|
外国語名 | anchovy (英)、acciuga (伊)、anchois (仏)、sardina (西) |
歴史背景 | 地中海沿岸で古くから作られていた。 |
時期 | 通年 |
国内分布 | イタリア、スペイン、モロッコ |
特徴 | カタクチイワシの内臓を取り除き、3枚におろして塩漬けにし、熟成、発酵させたものにオリーブオイルを加えて、缶詰か瓶詰にしたもの。三枚におろした身をそのまま平らに並べたフィレー・タイプ、身をケッパーの実を芯に渦巻状に巻いたロール・タイプがある。また、ペースト状にしてチューブに入れた製品もある。 |
料理名 | サンドイッチ、カナッペ、オードブル、ピザ、パスタ、サラダ、バーニャカウダ |
調理法 | そのまま用いる |
保存方法 | 缶詰、瓶詰とも長期保存可能。開封後は、冷蔵し早めに使う。 |
栄養 | タンパク質、脂質が主成分。脂質にはIPA(EPA)やDHAが含まれる。塩蔵品であるため、塩分値が高い。 |
製造方法 | カタクチイワシを水洗いし、塩をして樽に入れ数日間仮漬し、頭や内臓を取った後、6~10ヵ月本漬けする。3枚におろしフィレにするか、ケーパーを芯に渦巻き状に巻いたものを缶か瓶に詰め、オリーブオイルを加えて密封する。 |
原材料名 | カタクチイワシ、食塩、オリーブオイル |