簡単!クリスマスケーキ
188 kcal(1人分)|西洋|60分以下
利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。
188 kcal(1人分)|西洋|60分以下
スポンジケーキの代わりに、ホットケーキを2枚焼いて土台にします。生クリームで和えた果物をはさみ、クリスマスらしくデコレーションすればできあがり。作ってしばらくしてからの方が、しっとりおいしくなります。むずかしいテクニックは不要ですから、小さなお子さんでも、一緒にクリスマスケーキの手作りが楽しめます。
ホットケーキミックス | 100 g |
---|---|
水 | 75 ml |
卵(溶き卵) | 1/2 個 |
A生クリーム | 60 g |
A砂糖 | 大さじ 1・2/3 |
いちご | 10 g |
キウイ | 10 g |
桃(黄桃缶) | 10 g |
砂糖(シロップ用) | 大さじ 1強 |
水(シロップ用) | 大さじ 1・1/3 |
レモン汁 | 小さじ 1/2弱 |
いちご(飾り用) | 4 個 |
ブルーベリー(飾り用) | 4 個 |
粉糖 | 少々 |
分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。
電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。
ホットケーキを1枚ずつ焼く。半量の卵と水をボウルに入れて泡立て器で混ぜ、半量のホットケーキミックスを加えてさらに混ぜ合わせる。フライパンを強火で熱し、ぬれ布巾の上にのせて、ジューという音が小さくなるまで冷ます。
1のフライパンを再び弱火にかけ、生地を少し高い位置から一気に流し入れて約3分焼き、プツプツと泡が出てきたら裏返してふたをし、約2分焼く。竹ぐしを刺して何もついてこなければ取り出し、すぐにラップで包む。同様にしてもう1枚焼く(4人分で2枚)。
いちご、キウイ、黄桃は5mm角に切る。ボウルにAを入れて八分立てにし、大さじ2ほど取り出して果物と混ぜ、具を作る。シロップ用の砂糖と水を混ぜ合わせ、電子レンジで約20秒加熱し(加熱時間は4人分の目安)、冷めたらレモン汁を加える。
2のホットケーキのラップを広げ、片面にシロップをぬり、1枚に具を広げて、もう1枚を重ねる。上から残りの生クリームをかけて全体にぬり、ナイフをピタピタと当てて角を立て、飾り用のいちご、ブルーベリー、ヒイラギを飾り、粉糖をふる。
エネルギー量 | 188 kcal |
---|---|
炭水化物 | 26.9 g |
カルシウム | 39 mg |
食塩相当量 | 0.29 g |
ビタミンE | 0.4 mg |
ビタミンB6 | 0.03 mg |
コレステロール | 40 mg |
亜鉛 | 0.2 mg |
葉酸 | 23 µg |
たんぱく質 | 3.2 g |
---|---|
食物繊維 | 0.8 g |
マグネシウム | 7 mg |
ビタミンA | 40 µg |
ビタミンB1 | 0.04 mg |
ビタミンB12 | 0.1 µg |
ナトリウム | 113 mg |
銅 | 0.04 mg |
脂質 | 8.1 g |
---|---|
カリウム | 120 mg |
鉄 | 0.3 mg |
ビタミンD | 0.3 µg |
ビタミンB2 | 0.07 mg |
ビタミンC | 13 mg |
リン | 73 mg |
ナイアシン | 0.2 mg |
レシピ番号:09571
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。