芋あんまん

127 kcal(1人分)|その他|40分以下

芋あんまん

movie

生地から手作りしますので、ちょっと時間と手間がかかりますが、手作りのおいしさに改めて感動できる芋あんまんです。さつま芋は皮をむいて輪切りにし、レンジで加熱します。お好みでマッシュにして粒あん同様、等分に分けて丸めてもOKです。仕上げは蒸すのではなく、ごま油を熱し、あんまんを並べ、水を加えて蒸し焼きにします。これで生地に弾力と香ばしさが出て、芋あんと合うのです。是非、お試しあれ!

材料(8人分)

A小麦粉(薄力粉) 100 g
A強力粉 50 g
A砂糖 大さじ 2
A 小さじ 1/6
Aベーキングパウダー 小さじ 3/4
Aドライイースト 3 g
豆乳 100 g
ごま油 小さじ 1
さつま芋 80 g
粒あん 80 g
ごま油(焼き用) 小さじ 1
B抹茶 少々
B 少々

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。

作り方

  1. 芋あんまん再生
    1

    ボウルにAを入れて混ぜ、常温に戻した豆乳を加えて混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなったらごま油を加えてまとめ、台に移し、弾力が出てなめらかになるまでこねる。ボウルに生地を入れてラップをかけ、約30分ねかせる。

  2. 芋あんまん再生
    2

    さつま芋は皮をむいて8枚の輪切りにし、水にさらす。耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで約1分30秒加熱する(加熱時間は8人分の目安)。粒あんは棒状に伸ばし、8等分にして丸める。

  3. 芋あんまん再生
    3

    1のガス抜きをし、8等分にして丸め、ラップをかけて10分ほど休ませる。円形に伸ばし、粒あん、さつま芋を包み、丸く形を整える。フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱し、生地を並べ、水1/2カップ(分量外)を加えてふたをし、蒸し焼きにする。

  4. 芋あんまん再生
    4

    水分がなくなったらふたをはずし、底がパリッとするまで焼く。抹茶に水を数滴加え、つま楊枝の背で混ぜ、芋あんまんに飾りを書く。

栄養価

エネルギー量 127 kcal
炭水化物 25.5 g
カルシウム 21 mg
食塩相当量 0.21 g
ビタミンE 0.3 mg
ビタミンB6 0.04 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.2 mg
葉酸 26 µg
たんぱく質 3 g
食物繊維 1.4 g
マグネシウム 10 mg
ビタミンA 1 µg
ビタミンB1 0.06 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 84 mg
0.08 mg
脂質 1.7 g
カリウム 129 mg
0.7 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.01 mg
ビタミンC 3 mg
リン 47 mg
ナイアシン 0.5 mg

レシピ番号:09543

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。