いにしえのいなり
102 kcal(1人分)|日本|30分以下
102 kcal(1人分)|日本|30分以下
いなりの中身は「おからの炒り煮」です。ちょっと手間はかかりますが、おからのおいしさを再発見できる、「日本の家庭料理の極みの一品」を作ってみましょう! おからは焦げやすいので、調理の際はテフロン加工の鍋を使うといいでしょう。煮るときにはパラパラになりすぎないよう、だし汁は適宜加減してぽったりと仕上げていきます。
こんにゃくは粗みじん切りにし、サッと湯通ししてザルに上げる。人参も粗みじんにし、干し椎茸は水で戻して水けを絞り、粗みじんにする。絹さやはヘタと筋を取って熱湯でゆで、斜め細切りにする。
油揚げは斜め半分に切り、切り口を広げて袋状に開き、熱湯をかけて油抜きをする。鍋にAを入れて煮立て、油揚げを加えて煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
フッ素樹脂加工の鍋にサラダ油を熱し、人参、こんにゃく、椎茸を入れて炒め、油がなじんだらBを入れる。沸騰したら、おからを加えてよく混ぜ、弱火でぽったりするまで煮、味を含んだら火を止め、絹さやを入れて混ぜる。
2を軽く絞り、3を6等分にして詰め、三角に形に整える(1人2個づけ)。
エネルギー量 | 102 kcal |
---|---|
炭水化物 | 10.2 g |
カルシウム | 60 mg |
食塩相当量 | 0.70 g |
ビタミンE | 0.7 mg |
ビタミンB6 | 0.06 mg |
コレステロール | 0 mg |
亜鉛 | 0.6 mg |
葉酸 | 15 µg |
たんぱく質 | 4.8 g |
---|---|
食物繊維 | 4.3 g |
マグネシウム | 34 mg |
ビタミンA | 36 µg |
ビタミンB1 | 0.06 mg |
ビタミンB12 | 0.3 µg |
ナトリウム | 277 mg |
銅 | 0.07 mg |
脂質 | 5.4 g |
---|---|
カリウム | 240 mg |
鉄 | 0.7 mg |
ビタミンD | 0.3 µg |
ビタミンB2 | 0.05 mg |
ビタミンC | 2 mg |
リン | 87 mg |
ナイアシン | 1.5 mg |
レシピ番号:07963
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。