アスパラとエリンギのソテー
40 kcal(1人分)|西洋|20分以下
40 kcal(1人分)|西洋|20分以下
アスパラには、毛細血管を丈夫にする働きがあり、動脈硬化や高血圧症を予防する作用が期待されるルチンが含まれています。濃い緑色で全体にみずみずしくてハリがあるもの、茎は太めで穂先が固くしまり、まっすぐに形よく伸びたものを選びましょう。一方、独特の歯ざわりが人気のエリンギ。食物繊維とナイアシンの含有量は、他のきのこを抜いてトップクラスです。ナイアシンは、体内に最も多く存在するビタミンで、体内のさまざまな代謝に関わっています。皮膚や粘膜の健康を保ち、アルコールの解毒にも働きます。
エネルギー量 | 40 kcal |
---|---|
炭水化物 | 4.9 g |
カルシウム | 9 mg |
食塩相当量 | 0.53 g |
ビタミンE | 0.6 mg |
ビタミンB6 | 0.13 mg |
コレステロール | 4 mg |
亜鉛 | 0.5 mg |
葉酸 | 110 µg |
たんぱく質 | 2.6 g |
---|---|
食物繊維 | 2.5 g |
マグネシウム | 11 mg |
ビタミンA | 23 µg |
ビタミンB1 | 0.11 mg |
ビタミンB12 | 0 µg |
ナトリウム | 209 mg |
銅 | 0.09 mg |
脂質 | 1.9 g |
---|---|
カリウム | 289 mg |
鉄 | 0.5 mg |
ビタミンD | 0.6 µg |
ビタミンB2 | 0.17 mg |
ビタミンC | 6 mg |
リン | 73 mg |
ナイアシン | 3.5 mg |
レシピ番号:07636
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。