炒りにんじんの白和え

93 kcal(1人分)|日本|20分以下

炒りにんじんの白和え

movie

にんじんの赤と三つ葉の緑が鮮やかな、見た目もきれいな白和えです。電子レンジで豆腐の水切りをすれば、和え衣が簡単に作れます。カロテンの名称は、英語のキャロットから取られたほど、にんじんにはカロテンが豊富です。カロテンは体内でビタミンAに変化し、皮膚を強くしたり、粘膜の機能を高めて抵抗力をアップし、風邪の予防にも効果が期待できます。油で調理すると吸収が良くなり、甘みも増すので、ここではごま油でサッと炒めています。年中出回っているにんじんですが旬は秋から冬。

材料(2人分)

人参 50 g
ごま油 小さじ 1/4
三つ葉 15 g
木綿豆腐 100 g
炒りごま 大さじ 1・1/3
A 小さじ 1/2強
A砂糖 小さじ 1
A 小さじ 1/6

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。

作り方

  1. 炒りにんじんの白和え再生
    1

    人参は4cm長さのせん切りにし、サッとゆでてザルに上げる。三つ葉は1cm長さに切り、サッとゆでてザルに上げる。

  2. 炒りにんじんの白和え再生
    2

    フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱して人参を軽く炒め、取り出して冷ます。豆腐はクッキングペーパーで包み、耐熱容器に入れて電子レンジで約1分加熱して水きりする(加熱時間は2人分の目安)。

  3. 炒りにんじんの白和え再生
    3

    ごまをすり鉢で細かくすり、豆腐を加えて軽くつぶす。Aを加えてさらにすり混ぜ、人参、三つ葉を加えて和え、器に盛りつける。

栄養価

エネルギー量 93 kcal
炭水化物 5.8 g
カルシウム 129 mg
食塩相当量 0.52 g
ビタミンE 0.3 mg
ビタミンB6 0.09 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.7 mg
葉酸 26 µg
たんぱく質 5 g
食物繊維 2.1 g
マグネシウム 54 mg
ビタミンA 193 µg
ビタミンB1 0.09 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 209 mg
0.2 mg
脂質 6.2 g
カリウム 185 mg
1.5 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.06 mg
ビタミンC 2 mg
リン 87 mg
ナイアシン 0.6 mg

レシピ番号:06904

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。