かつおの小鉢

69 kcal(1人分)|日本|20分以下

かつおの小鉢

movie

かつおをしょうがの香りでいただく副菜。一般的に、春から初夏にかけて獲れる「初がつお」が珍重されますが、10~11月に出回る「戻りガツオ」も脂がのって、異なった美味しさが味わえる魚です。この時期だけでなく「戻りガツオ」 でもお試し頂きたい、おすすめの簡単レシピ。できあがったかつおをほぐしてフレーク状にし、茹でた青菜とあわせて和え物にアレンジしても美味しくいただけます。

材料(2人分)

かつお 100 g
しょうが 4 g
A醤油 小さじ 1
A 小さじ 2
A砂糖 小さじ 1
Aだし汁 60 ml
木の芽 2 枚

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. かつおの小鉢再生
    1

    かつおは1.5cm角に切り、しょうがはせん切りにしてサッと水にさらす。

  2. かつおの小鉢再生
    2

    鍋にAを入れて火にかけ、しょうが、かつおを加える。煮立ったら中火にしてアクを取り除く。かつおをくずさないよう、時々静かに混ぜながら汁けがなくなるまで煮詰める。器に盛り、木の芽をあしらう。

栄養価

エネルギー量 69 kcal
炭水化物 2.3 g
カルシウム 8 mg
食塩相当量 0.52 g
ビタミンE 0.2 mg
ビタミンB6 0.39 mg
コレステロール 30 mg
亜鉛 0.4 mg
葉酸 4 µg
たんぱく質 13.2 g
食物繊維 0 g
マグネシウム 25 mg
ビタミンA 3 µg
ビタミンB1 0.07 mg
ビタミンB12 4.3 µg
ナトリウム 203 mg
0.06 mg
脂質 0.3 g
カリウム 251 mg
1 mg
ビタミンD 2 µg
ビタミンB2 0.09 mg
ビタミンC 0 mg
リン 149 mg
ナイアシン 9.8 mg

レシピ番号:06464

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。