ふろふき大根

49 kcal(1人分)|日本|40分以下

ふろふき大根

movie

あつあつのふろふき大根とこくのある味噌の組み合わせは、寒い時季ならではのほっとする味わい。大根は昆布だしで透き通るまでじっくりゆで、お箸ですっと切れるくらいのやわらかさに仕上げましょう。なお、大根の皮を厚めにむくことには、皮付近に縦に通っている繊維をとり除くという意味があります。また面取りには、煮くずれを防いで味をしみ込みやすくする効果があります。

材料(2人分)

大根 240 g
米のとぎ汁 適宜
昆布だし 適宜
赤味噌 大さじ 1・1/3
砂糖 小さじ 1・1/3
小さじ 1強
卵黄 2 g
ゆず,果皮 少々

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. ふろふき大根再生
    1

    大根は皮を少し厚めにむいて1.5cm厚さの輪切りにし、面取りをする。鍋に米のとぎ汁と大根を入れてゆで、竹ぐしがスッと通るくらいになったら取り出して水にサッと通す。

  2. ふろふき大根再生
    2

    鍋に、大根がかぶるくらいの昆布だしを沸かし、1を加えて透き通ってくるまで中火で煮る。別の鍋に赤味噌、砂糖、酒、卵黄を順に加えてよく混ぜる。全体に混ざったら弱火にかけ、焦がさないように木べらで手早く混ぜる。

  3. ふろふき大根再生
    3

    なめらかになったらさらに火を弱め、円を描いた跡が残るくらいになったら火を止める。器に大根を盛り、みそをのせ、ゆずの皮をすりおろして散らし、煮汁を注ぐ。

栄養価

エネルギー量 49 kcal
炭水化物 9.2 g
カルシウム 43 mg
食塩相当量 1.37 g
ビタミンE 0.1 mg
ビタミンB6 0.07 mg
コレステロール 10 mg
亜鉛 0.3 mg
葉酸 46 µg
たんぱく質 1.9 g
食物繊維 2 g
マグネシウム 22 mg
ビタミンA 6 µg
ビタミンB1 0.03 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 547 mg
0.06 mg
脂質 0.9 g
カリウム 403 mg
0.7 mg
ビタミンD 0.1 µg
ビタミンB2 0.03 mg
ビタミンC 13 mg
リン 48 mg
ナイアシン 0.4 mg

レシピ番号:06421

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。