若竹煮

38 kcal(1人分)|日本|30分以下

若竹煮

movie

たけのこをだし汁で香りよく煮て旬のわかめを添えた、季節感あふれる料理です。たけのこは、ずんぐりとした釣鐘形で皮がみずみずしくつやがあり、うぶ毛が揃っていて湿った土がついているものが新鮮で良質です。新鮮なものほど柔らかくてえぐみも少なく、掘りたてのものは生で食べられます。時間が経つとえぐみが増すので、新鮮なうちに下ゆでしてから調理します。たけのこは、穂先は薄味の煮ものに、姫皮は和えもの、酢のもの、椀種に、中央部や根本は濃い味の含め煮や焼きもの、炊き込みご飯など、料理によって部位を使い分けると、より一層美味しくいただけます。

材料(2人分)

たけのこ 120 g
生わかめ 40 g
貝割れ菜 20 g
Aだし汁 1/2 カップ
A醤油 小さじ 1・2/3
Aみりん 小さじ 2/3
A 小さじ 2

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 若竹煮再生
    1

    たけのこは穂と根の部分に分け、食べやすい大きさに切る。わかめはひと口大に、貝割れ菜は根を落とし、半分に切る。

  2. 若竹煮再生
    2

    鍋にAのだし汁を沸かし、醤油、みりん、酒を入れ、たけのこを加えて煮る。煮立ったら火を弱めて7~8分煮、わかめを加えてサッと煮る。器に盛り、貝割れ菜を添える。

栄養価

エネルギー量 38 kcal
炭水化物 5.7 g
カルシウム 38 mg
食塩相当量 1.08 g
ビタミンE 0.7 mg
ビタミンB6 0.12 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.9 mg
葉酸 55 µg
たんぱく質 3.3 g
食物繊維 2.6 g
マグネシウム 38 mg
ビタミンA 32 µg
ビタミンB1 0.06 mg
ビタミンB12 0.2 µg
ナトリウム 425 mg
0.09 mg
脂質 0.2 g
カリウム 519 mg
0.5 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.13 mg
ビタミンC 14 mg
リン 65 mg
ナイアシン 1.2 mg

レシピ番号:06414

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。