えびシュウマイ

161 kcal(1人分)|中・韓|40分以下

えびシュウマイ

movie

プリプリしたえびの食感がうれしい手作りシュウマイです。手作りは初めてとおっしゃる方も、材料を全部一緒に手で練り混ぜるだけだから簡単。包み方は動画で紹介しています。蒸し器にオーブンシートを敷いておくと、シュウマイがひっつかず、後片付けもラクに。余分に作って冷凍しておけば、お弁当のおかずに重宝します。

材料(2人分)

えび 140 g
豚ひき肉,赤身 20 g
玉ねぎ 100 g
しょうが 4 g
干し椎茸 2 枚
A卵白 20 g
A片栗粉 小さじ 2
A醤油 小さじ 1/3
A 小さじ 1弱
A 0.40 g
Aごま油 小さじ 1/2
Aこしょう 少々
しゅうまいの皮 10 枚
グリンピース,冷凍 10 粒
B 小さじ 1弱
B醤油 小さじ 2/3
マスタード 小さじ 1/2弱

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. えびシュウマイ再生
    1

    えびは背わたと殻を取って包丁でたたく。玉ねぎ、しょうがはみじん切りにする。干し椎茸は水で戻して水けを絞り、軸を取ってみじん切りにする。グリンピースは熱湯をかける。

  2. えびシュウマイ再生
    2

    ボウルにえび、玉ねぎ、しょうが、椎茸、豚ひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、具を作る。

  3. えびシュウマイ再生
    3

    しゅうまいの皮に具をのせ、手で包みこむようにして形を整え、へらなどで上を平らにならして、グリンピースをのせる(1人5個づけ)。

  4. えびシュウマイ再生
    4

    蒸気の上がった蒸し器にしゅうまいを並べ、10分ほど蒸す。Bを混ぜ合わせ、酢醤油を作る。器にしゅうまいを盛りつけ、酢醤油とマスタードを添える。

栄養価

エネルギー量 161 kcal
炭水化物 18.1 g
カルシウム 62 mg
食塩相当量 1 g
ビタミンE 1.1 mg
ビタミンB6 0.18 mg
コレステロール 112 mg
亜鉛 1.5 mg
葉酸 28 µg
たんぱく質 18.7 g
食物繊維 2.3 g
マグネシウム 42 mg
ビタミンA 2 µg
ビタミンB1 0.2 mg
ビタミンB12 0.7 µg
ナトリウム 391 mg
0.34 mg
脂質 2 g
カリウム 368 mg
0.7 mg
ビタミンD 0.4 µg
ビタミンB2 0.13 mg
ビタミンC 5 mg
リン 211 mg
ナイアシン 3.1 mg

レシピ番号:05009

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。