和風ローストビーフ
182 kcal(1人分)|日本|60分以下
182 kcal(1人分)|日本|60分以下
ローストビーフは伝統的なイギリス料理のひとつで、牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにし、薄くスライスしてグレイビー(焼いたときに出る肉汁をそのまま、またはワイン・ブイヨンなどを加えて煮詰め、塩・こしょうなどで味を調えたもの)をかけていただく料理です。このレシピでは、醤油ベースの和風ソースを添えています。牛肉は肉類の中では鉄分が最も多く含まれているので、貧血気味の方にはおすすめの食材。また、脂の少ないもも肉ならエネルギーやコレステロールの摂取に制限のある方でも安心です。ある程度の大きさがあった方が作りやすいので、6人分(500g)でご紹介しています。盛り付け量に注意してください。
牛肉は塩、多めの粗びき黒こしょうをすりこむ。フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を熱し、牛肉を入れて表面に焼き色をつける。
オーブンシートを敷いた天板にAを広げ、1をのせ、180℃に温めたオーブンで約20分焼く。焼き上がったら牛肉をアルミホイルで包む(焼いた野菜はとっておく)。
鍋にB、2の焼いた野菜を半量入れて火にかけ、アクを取りながら少し煮詰めてこし、ソースを作る。
玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水けをきる。人参は4~5cm長さの薄い短冊切りにし、セロリは筋を取って4~5cm長さの薄切りにする。クレソンは食べやすい長さに切る。2が冷めたら薄く切り分け、野菜とともに器に盛りつけ、3のソースをかける。
エネルギー量 | 182 kcal |
---|---|
炭水化物 | 5.8 g |
カルシウム | 20 mg |
食塩相当量 | 1.23 g |
ビタミンE | 0.7 mg |
ビタミンB6 | 0.34 mg |
コレステロール | 56 mg |
亜鉛 | 3.9 mg |
葉酸 | 23 µg |
たんぱく質 | 17.7 g |
---|---|
食物繊維 | 1 g |
マグネシウム | 26 mg |
ビタミンA | 125 µg |
ビタミンB1 | 0.09 mg |
ビタミンB12 | 1 µg |
ナトリウム | 485 mg |
銅 | 0.09 mg |
脂質 | 8.5 g |
---|---|
カリウム | 423 mg |
鉄 | 1.2 mg |
ビタミンD | 0 µg |
ビタミンB2 | 0.2 mg |
ビタミンC | 6 mg |
リン | 180 mg |
ナイアシン | 4.3 mg |
レシピ番号:04062
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。