ピーマンと牛肉のかつお節炒め

152 kcal(1人分)|日本|30分以下

ピーマンと牛肉のかつお節炒め

movie

旬真っ盛りのピーマンと牛肉をサッと炒め合わせ、かつお節とすりごまを振って仕上げる和風テイストの一皿です。ピーマンには体の抵抗力を高めたり、肌を健康に保つビタミンCがたっぷり含まれているので、夏風邪予防や日焼け対策に絶好の食材。また、ピーマンのビタミンCは加熱によって壊れにくいのも高ポイント。風味づけのにんにくとしょうがの薬効も相まって、夏場の健康維持に効果抜群のスタミナメニューです。

材料(2人分)

牛もも肉,脂なし(薄切り) 100 g
ピーマン 80 g
黄ピーマン 80 g
にんにく(みじん切り) 小さじ 1/2
しょうが(みじん切り) 小さじ 1
小さじ 1
A 小さじ 1
Aみりん 小さじ 1弱
A醤油 小さじ 2
かつお削り節 2 g
炒りごま(すりごま) 大さじ 1強

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. ピーマンと牛肉のかつお節炒め再生
    1

    ピーマン、黄ピーマンはヘタと種を取り除き、せん切りにする。牛肉は2cm幅に切る。

  2. ピーマンと牛肉のかつお節炒め再生
    2

    Aを合わせておく。フライパンにサラダ油を熱し、にんにくとしょうがを入れて炒め、香りがたったら牛肉を加え、ほぐしながら炒める。

  3. ピーマンと牛肉のかつお節炒め再生
    3

    牛肉にほぼ火が通ったらピーマン、黄ピーマンを加えて強火でサッと炒め合わせる。

  4. ピーマンと牛肉のかつお節炒め再生
    4

    2の合わせ調味料を加え、手早く炒める。仕上げにすりごまとかつお節を加えてからめる。

ワンポイントアドバイス
牛肉に含まれる良質のたんぱく質が、病気に対する抵抗力や治癒力を高めてくれます。またピーマンには、ガン予防に有効なビタミンCが豊富に含まれています。

栄養価

エネルギー量 152 kcal
炭水化物 7.3 g
カルシウム 36 mg
食塩相当量 0.93 g
ビタミンE 1.8 mg
ビタミンB6 0.39 mg
コレステロール 35 mg
亜鉛 2.7 mg
葉酸 43 µg
たんぱく質 12.6 g
食物繊維 1.8 g
マグネシウム 33 mg
ビタミンA 21 µg
ビタミンB1 0.09 mg
ビタミンB12 0.8 µg
ナトリウム 373 mg
0.12 mg
脂質 8.2 g
カリウム 376 mg
1.3 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.15 mg
ビタミンC 91 mg
リン 142 mg
ナイアシン 3.8 mg

レシピ番号:03702

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。