甘鯛の西京焼き

108 kcal(1人分)|日本|20分以下

甘鯛の西京焼き

movie

寒い季節に美味しさが増す甘鯛。鯛よりも甘みがあってやわらかい身を、白味噌、みりん、酒を合わせたものに漬け込んでから焼きます。米麹で作る白味噌は、味も香りもまろやかで甘味があり、他の味噌に比べて塩分が低め。上品なお味に仕上がるので、おせち料理の一品としても使えるレシピです。

材料(2人分)

あまだい 160 g
小さじ 1/6弱
A白味噌 100 g
Aみりん 大さじ 1
A 大さじ 1

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 甘鯛の西京焼き再生
    1

    あまだいは両面に塩を振ってしばらくおき、水けを取る。Aを混ぜ合わせ、半量を容器に敷いてガーゼをのせ、あまだいを置いて上からガーゼをかぶせる。

  2. 甘鯛の西京焼き再生
    2

    残りのAをのせて広げ、ラップをぴったりとかけて、冷蔵庫で一晩漬ける。オーブンシートを敷いた天板にあまだいを並べ、オーブントースターで5~6分焼く(焼き時間は焼き上がりによって加減する)。

栄養価

エネルギー量 108 kcal
炭水化物 4.6 g
カルシウム 55 mg
食塩相当量 1.07 g
ビタミンE 1.1 mg
ビタミンB6 0.07 mg
コレステロール 42 mg
亜鉛 0.3 mg
葉酸 7 µg
たんぱく質 16 g
食物繊維 0.6 g
マグネシウム 26 mg
ビタミンA 22 µg
ビタミンB1 0.04 mg
ビタミンB12 1.7 µg
ナトリウム 416 mg
0.04 mg
脂質 3.2 g
カリウム 322 mg
0.6 mg
ビタミンD 0.8 µg
ビタミンB2 0.06 mg
ビタミンC 1 mg
リン 165 mg
ナイアシン 1.4 mg

レシピ番号:01419

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。