サワラの西京焼き
169 kcal(1人分)|日本|30分以下
169 kcal(1人分)|日本|30分以下
サワラは魚偏に春と書いて「鰆」(さわら)と読みます。この一文字でやさしい早春の息吹きを想い起こすようなイメージがしますが、サワラ自体は春だけの魚ではありません。サワラは高速で移動する回遊魚なので、群れが沿岸を通りかかる時期がその地方のサワラの旬となります。漢字の「鰆」だけを見ると春だけの魚と思われがちですが、寒い時期のサワラは脂がのっておいしくなり、「寒ザワラ」(かんざわら)と言って、ツウにはたまらない魚なのだそうです。DHAやIPAを多く含み、血栓生成の抑制、高コレステロールの予防、動脈硬化の予防にいいと言われています。
エネルギー量 | 169 kcal |
---|---|
炭水化物 | 7.9 g |
カルシウム | 25 mg |
食塩相当量 | 1.02 g |
ビタミンE | 0.2 mg |
ビタミンB6 | 0.35 mg |
コレステロール | 48 mg |
亜鉛 | 0.9 mg |
葉酸 | 21 µg |
たんぱく質 | 16.9 g |
---|---|
食物繊維 | 0.9 g |
マグネシウム | 32 mg |
ビタミンA | 45 µg |
ビタミンB1 | 0.08 mg |
ビタミンB12 | 4.2 µg |
ナトリウム | 400 mg |
銅 | 0.04 mg |
脂質 | 8 g |
---|---|
カリウム | 518 mg |
鉄 | 0.9 mg |
ビタミンD | 5.6 µg |
ビタミンB2 | 0.29 mg |
ビタミンC | 4 mg |
リン | 192 mg |
ナイアシン | 7.8 mg |
レシピ番号:01302
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。