春すし
185 kcal(1人分)|日本|50分以下
利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。
185 kcal(1人分)|日本|50分以下
可愛らしいひとくちサイズの精進にぎりずし。ネタは、こんにゃく、筍、菜の花、干し椎茸、ふきの5種類です。いずれも薄味をつけてあるので、素材の持ち味を楽しめ、つけ醤油なしでもおいしくいただけます。食欲のない時でも、つい手が伸びるあっさり味の楽しい盛り合わせです。
ご飯 | 400 g |
---|---|
Aゆず,果汁 | 大さじ 2 |
A砂糖 | 小さじ 2・2/3 |
A塩 | 小さじ 1/4弱 |
ゆでたけのこ(長さ4cm) | 40 g |
干し椎茸(1枚2g) | 4 枚 |
こんにゃく(3×4×H1cm) | 4 枚 |
Bだし汁 | 1 カップ |
B砂糖 | 大さじ 1 |
B淡口醤油 | 小さじ 2 |
菜の花(長さ4cm) | 30 g |
ふき(長さ16cm) | 2 本 |
Cだし汁 | 1 カップ |
C淡口醤油 | 小さじ 1 |
Cみりん | 小さじ 1 |
分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。
たけのこは4等分に切る。干し椎茸は水につけて戻し、水けを絞って軸を切る。こんにゃくは厚さの半分に切りこみを入れて開き、熱湯でゆでる。菜の花は熱湯でサッとゆで、冷水にとって水けを絞る。
ふきは熱湯でゆで、冷水にさらして皮をむき、水けをふいて4cm長さに切る(1人2本づけ)。鍋にBのだし汁、たけのこ、椎茸、こんにゃくを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、10分ほど煮る。
残りのBを入れてさらに10分ほど煮、火を止めて味を含ませる。別の鍋にCを入れて煮立て、ふき、菜の花を入れて火を止める。ボウルに移し、底を氷水に当てて冷まし、味を含ませる。
Aを混ぜ合わせて炊き上がったご飯に加え、混ぜて冷ます。俵形に握り(1人5個づけ)、器に盛りつける。ご飯の上にこんにゃくを開いてのせ、たけのこ、菜の花、椎茸、ふきをのせる。
エネルギー量 | 185 kcal |
---|---|
炭水化物 | 43.7 g |
カルシウム | 28 mg |
食塩相当量 | 0.66 g |
ビタミンE | 0.3 mg |
ビタミンB6 | 0.07 mg |
コレステロール | 0 mg |
亜鉛 | 0.9 mg |
葉酸 | 43 µg |
たんぱく質 | 3.9 g |
---|---|
食物繊維 | 3.4 g |
マグネシウム | 16 mg |
ビタミンA | 14 µg |
ビタミンB1 | 0.05 mg |
ビタミンB12 | 0.1 µg |
ナトリウム | 259 mg |
銅 | 0.14 mg |
脂質 | 0.4 g |
---|---|
カリウム | 226 mg |
鉄 | 0.5 mg |
ビタミンD | 0.3 µg |
ビタミンB2 | 0.08 mg |
ビタミンC | 14 mg |
リン | 63 mg |
ナイアシン | 1.2 mg |
レシピ番号:01197
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。