は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

圧力鍋で簡単お赤飯

271 kcal(1人分)|日本|20分以下

圧力鍋で簡単お赤飯

movie

小豆の煮汁で赤色に炊きあがったお赤飯。古来より「赤」は邪気を払い、厄を除けるパワーがあるとされていたため、魔除けの意味から慶事や弔事で食べられるようになったと言われています。小豆の赤い色はアントシアニン系色素で、活性酸素を除去して老化やがん予防に役立ちます。また、ビタミンB1も含まれているので、疲労回復効果もあります。このレシピでは圧力鍋を使っていますが、炊飯器で炊くレシピも「00254 赤飯」でご紹介しています。

材料(4人分)

もち米 280 g
小豆 40 g
320 ml

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 圧力鍋で簡単お赤飯再生
    1

    洗ったもち米はザルに上げておく。圧力鍋に、小豆、分量の水を入れてふたをし、ダイヤルを高圧に合わせて火にかける。ピンが上がり、勢いよく蒸気が出てきたら、ごく弱火にして約1分加熱する。火を止めて、そのまま3分ほどおく。

  2. 圧力鍋で簡単お赤飯再生
    2

    ダイヤルを脱気に合わせて中の圧力を抜き、ピンが下がったことを確認したら、ふたを開ける。もち米を入れて再びふたをし、ダイヤルを高圧に合わせて火にかける。ピンが上がり、勢いよく蒸気が出てきたら、ごく弱火にして約3分加熱する。

  3. 圧力鍋で簡単お赤飯再生
    3

    火を止めて15分ほどそのままおき、ピンが下がるまで蒸らす。ダイヤルを脱気に合わせて圧力が抜けていることを確認したら、ふたを開け、軽く混ぜ合わせる。

ワンポイントアドバイス
圧力鍋の使い方はメーカーによって異なるので、仕様書をよく読んで安全にお使い下さい。

栄養価

エネルギー量 271 kcal
炭水化物 60 g
カルシウム 11 mg
食塩相当量 0 g
ビタミンE 0.2 mg
ビタミンB6 0.12 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 1.3 mg
葉酸 21 µg
たんぱく質 6.6 g
食物繊維 2.8 g
マグネシウム 36 mg
ビタミンA 0 µg
ビタミンB1 0.13 mg
ビタミンB12 0 µg
ナトリウム 0 mg
0.22 mg
脂質 1 g
カリウム 198 mg
0.7 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.03 mg
ビタミンC 0 mg
リン 105 mg
ナイアシン 1.3 mg

レシピ番号:01150

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。