鶏肉と夏野菜のカレー

371 kcal(1人分)|西洋|40分以下

鶏肉と夏野菜のカレー

movie

なす、ズッキーニ、オクラなどをたっぷり使った夏野菜カレーです。食欲が低下気味という時でも、カレーの風味は食欲をそそりますね。その上、カレーに使われる代表的なスパイスには発汗・健胃・抗酸化などの作用が期待できますので、新陳代謝や胃腸の働きを高めたり疲労回復に役立ちます。鶏もも肉と夏野菜のさっぱりカレーでパワーアップしてみませんか。

材料(2人分)

鶏もも肉,皮なし 100 g
塩(鶏肉用) 0.40 g
こしょう 少々
茄子 80 g
ズッキーニ 80 g
オクラ 30 g
大さじ 1/2
にんにく(みじん切り) 小さじ 1
しょうが(みじん切り) 小さじ 1
カレー粉 大さじ 1
A 2 カップ
Aコンソメ 4 g
Aホールトマト,食塩無添加(カットトマト) 150 g
0.60 g
こしょう 少々
醤油 小さじ 1/3
ご飯 300 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 鶏肉と夏野菜のカレー再生
    1

    鶏肉はひと口大に切り、塩、こしょうを振って下味をつける。茄子は半月切りにし、水にさらして水けをきる。ズッキーニは輪切りにする。

  2. 鶏肉と夏野菜のカレー再生
    2

    オクラはヘタを落としてガクを取り、塩(分量外)でもんでうぶ毛を取る。熱湯で色よくゆでて冷水にとり、水けをきって斜め半分に切る。

  3. 鶏肉と夏野菜のカレー再生
    3

    フッ素樹脂加工の鍋に半量のサラダ油、にんにく、しょうがを入れて火にかける。香りがたったら鶏肉を入れて炒め、カレー粉を加えてさらに炒め、火が通ったら取り出す。

  4. 鶏肉と夏野菜のカレー再生
    4

    同じ鍋に残りのサラダ油を加え、茄子とズッキーニを炒める。Aを入れ、炒めた鶏肉、塩、こしょうを加えて約半量になるまで煮込み、仕上げにオクラと醤油を加える。器にご飯を盛り、カレーをよそう。

栄養価

エネルギー量 371 kcal
炭水化物 66.6 g
カルシウム 63 mg
食塩相当量 1.61 g
ビタミンE 2.4 mg
ビタミンB6 0.41 mg
コレステロール 44 mg
亜鉛 2.4 mg
葉酸 74 µg
たんぱく質 15.9 g
食物繊維 6.7 g
マグネシウム 67 mg
ビタミンA 66 µg
ビタミンB1 0.2 mg
ビタミンB12 0.2 µg
ナトリウム 634 mg
0.32 mg
脂質 6.7 g
カリウム 713 mg
2.1 mg
ビタミンD 0.1 µg
ビタミンB2 0.2 mg
ビタミンC 22 mg
リン 222 mg
ナイアシン 4.3 mg

レシピ番号:00978

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。