タイ風ドライカレー

432 kcal(1人分)|その他|30分以下

タイ風ドライカレー

movie

ハーブの香りが爽やか。汗をかきながら食べれば、夏バテも食欲不振も忘れさせてくれそうなドライカレーで、香ばしい胚芽米とも相性ピッタリです。ひき肉とみじん切りの野菜で短時間に作れるのも、この季節にはありがたいポイント。辛さは赤唐辛子の量で調節し、タイの調味料ナンプラーを加えて、コクと香りをアップさせます。ナンプラーを1本常備しておくと、手軽にエスニックなおいしさが楽しめて便利です。

材料(2人分)

鶏ひき肉,脂なし 150 g
玉ねぎ 100 g
ピーマン 30 g
赤パプリカ 20 g
ミント 2 g
バジル 2 g
大さじ 1/2
にんにく(みじん切り) 小さじ 1
赤唐辛子(小口切り) 少々
カレー粉 大さじ 1
ナンプラー 小さじ 2・1/3
砂糖 小さじ 2/3
小さじ 1/6弱
こしょう 少々
胚芽ご飯 350 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. タイ風ドライカレー再生
    1

    玉ねぎはみじん切りにする。ピーマン、赤パプリカは5mm角に切る。バジル、ミントは粗みじんに切る。

  2. タイ風ドライカレー再生
    2

    フライパンにサラダ油、にんにく、赤唐辛子、カレー粉を入れて、弱めの中火で2~3分炒める。香りがたったら鶏ひき肉を入れて軽くほぐし、玉ねぎを加えて中火で炒める。

  3. タイ風ドライカレー再生
    3

    玉ねぎが透き通ったら、ピーマン、赤パプリカを入れて炒める。ミント、バジルを加えて炒め合わせ、ナンプラー、砂糖、塩、こしょうを加えて味をととのえる。器にご飯とカレーを盛りつける。

栄養価

エネルギー量 432 kcal
炭水化物 73.1 g
カルシウム 44 mg
食塩相当量 2.15 g
ビタミンE 2.3 mg
ビタミンB6 0.58 mg
コレステロール 66 mg
亜鉛 2.9 mg
葉酸 42 µg
たんぱく質 20.9 g
食物繊維 3.9 g
マグネシウム 81 mg
ビタミンA 32 µg
ビタミンB1 0.28 mg
ビタミンB12 0.3 µg
ナトリウム 842 mg
0.27 mg
脂質 8.3 g
カリウム 536 mg
2 mg
ビタミンD 0.2 µg
ビタミンB2 0.2 mg
ビタミンC 35 mg
リン 302 mg
ナイアシン 6.2 mg

レシピ番号:00940

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。