中華風粥
146 kcal(1人分)|中・韓|60分以下
利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。
146 kcal(1人分)|中・韓|60分以下
「ただのお粥じゃ物足りない」という時は、こんなしっかりお粥を作ってみましょう。お粥は米から炊くと風味も増しておいしく出来上がりますが、急ぎの時は残りご飯を使ってもOK。どちらも吹きこぼれないよう火加減に気をつけましょう。エビからのだしもしっかり出た野菜あんをかけていただきます。しょうが汁もたっぷりで、お腹の中からやさしく温まるメニューです。
洗った米は分量の水に1時間ほどつけておき、厚めの鍋に移して強火にかける。煮立ったら、中央が静かに沸騰するくらいの火加減に調節し、40~50分煮、火を止めて5分ほど蒸らす(加熱中は混ぜないようにし、ふきこぼれないように注意する)。
えびは背わたを取って殻をむき、水洗いして水けをきり、粗みじんに切る。玉ねぎは2cm長さの薄切りにする。白菜は2cm長さの短冊切りにする。
人参とたけのこは2cm長さのせん切りにする。ボウルにAを入れて混ぜ、合わせ調味料を作る。
フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱し、2、人参、たけのこを入れて炒める。野菜がしんなりとしたら、合わせ調味料を加えてとろみをつけ、しょうが汁を加えてあんを作る。器に1をよそい、あんをかける。
エネルギー量 | 146 kcal |
---|---|
炭水化物 | 29.6 g |
カルシウム | 31 mg |
食塩相当量 | 1.02 g |
ビタミンE | 0.5 mg |
ビタミンB6 | 0.11 mg |
コレステロール | 30 mg |
亜鉛 | 0.9 mg |
葉酸 | 29 µg |
たんぱく質 | 6.4 g |
---|---|
食物繊維 | 1.1 g |
マグネシウム | 22 mg |
ビタミンA | 54 µg |
ビタミンB1 | 0.06 mg |
ビタミンB12 | 0.2 µg |
ナトリウム | 401 mg |
銅 | 0.18 mg |
脂質 | 0.5 g |
---|---|
カリウム | 220 mg |
鉄 | 0.5 mg |
ビタミンD | 0 µg |
ビタミンB2 | 0.04 mg |
ビタミンC | 6 mg |
リン | 96 mg |
ナイアシン | 1.2 mg |
レシピ番号:00272
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。