まかないずし
182 kcal(1人分)|日本|80分以下
182 kcal(1人分)|日本|80分以下
“まかない”とは、料理人が合間を見つけて、自分達の食事用に厨房にある手近な材料で工夫して作った料理のこと。このレシピも、手近な材料で手間をかけずに作りたい、という発想で考えてみました。具は、季節の生野菜色々とちりめんじゃこ。すし飯は、米と一緒に、刻み昆布、しょうが、調味料を炊き込んで作ってしまうので簡単です。一般的に、混ぜずしは塩分が多くなりがちですが、このおすしは塩分控えめ。昆布の旨味とたっぷり入れた香味野菜の香りで、さっぱりとしたおいしさ。中に混ぜ込んだ長芋の食感も新鮮です。青ゆずを添えますが、時期によって、かぼす、すだち、レモンなどでお召し上がりいただくのもおすすめです。
エネルギー量 | 182 kcal |
---|---|
炭水化物 | 39.2 g |
カルシウム | 45 mg |
食塩相当量 | 0.8 g |
ビタミンE | 0.1 mg |
ビタミンB6 | 0.08 mg |
コレステロール | 12 mg |
亜鉛 | 0.9 mg |
葉酸 | 13 µg |
たんぱく質 | 4.5 g |
---|---|
食物繊維 | 1 g |
マグネシウム | 29 mg |
ビタミンA | 13 µg |
ビタミンB1 | 0.06 mg |
ビタミンB12 | 0.2 µg |
ナトリウム | 317 mg |
銅 | 0.13 mg |
脂質 | 1.1 g |
---|---|
カリウム | 194 mg |
鉄 | 0.6 mg |
ビタミンD | 1.8 µg |
ビタミンB2 | 0.02 mg |
ビタミンC | 2 mg |
リン | 82 mg |
ナイアシン | 0.9 mg |
レシピ番号:00243
本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。 eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。 本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。