• RSS

レシピ検索

食材、調理方法など、いろいろな角度でレシピを検索できます。各レシピでは、カロリーのほか栄養価も詳しく掲載されており、すべての調理手順を動画でご覧いただけます。

  • メニュー名 『寿司』や『グラタン』などのメニュー名から検索。
  • メイン食材 『牛肉』や『ご飯』などの主食材から検索。
  • 技ありレシピ 『フライパン1つで』や『パーティーに』など、調理器具やシチュエーションから検索。
  • フリーワード 食材名や料理名などのワードから検索。
  • レシピ番号 各レシピに付いている番号から検索。

は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

今月のおすすめレシピ

日本の伝統食には身体が喜ぶ食材が豊富。その中でも海藻やごま、乾物類は保存食として便利なだけではなく、ビタミン・ミネラルがたっぷり含まれています。このビタミンやミネラルは身体の機能には必要なもの。外食や偏食が続くと不足しやすく、身体の不調にもつながります。そうなる前に、四季の恵みの食材やとれたて野菜に、海藻やごま、乾物を組み合わせて使えば、ヘルシーな食生活を助けるばかりか、お得意のレシピも増えてまさに一石二鳥。そんな手軽に栄養補給できるレシピを紹介します。

わかさぎのごまソテー

わかさぎのごまソテー

わかさぎは淡水魚。骨が軟らかく丸ごと食べられます。また、ごまにはリノール酸やリノレン酸、抗酸化のビタミンEも豊富。わかさぎに香り豊かなごまをまぶして焼くだけの簡単レシピ。ゆっくり、じっくりソテーすると、香ばしいごまの香りが漂います。魚が苦手な人にも試してほしい、おすすめの一品です。

切干し大根と干し椎茸の当座煮

切干し大根と干し椎茸の当座煮

切干し大根は食物繊維が豊富で腸活を目指している人にもぴったりの食材です。もちろん食物繊維のみならず、カルシウムや鉄も含んでいます。干し椎茸と干し湯葉、ちりめんも加えて、当座煮にしてみました。ビタミン・ミネラルたっぷりの材料を使ったこの煮物は、お弁当の一品やおつまみにもぴったりです。

ささ身のめかぶ和え

ささ身のめかぶ和え

ささ身は高タンパクで低脂肪。酒蒸しにして食べやすいように裂いておきます(市販のサラダチキンを使っても可)。めかぶには食物繊維のほかアルギン酸やカリウムなどのミネラルが豊富。合わせ調味料はシンプルに。コクが欲しい人は、仕上げにごま油を加えたり、シーザードレッシングを合わせてもおいしくいただけます。

鮭のクリーム煮

鮭のクリーム煮

このクリームソース、練りごまを使っているんです。ごまは小さな救世主、セサミンやリノール酸などの栄養が摂れるだけでなく、炒るなどさまざまな調理法でいろいろな料理に活躍します。このクリームソース、シーフードはもちろんポークソテーのソースやチキンのクリーム煮にも使えるので、アレンジも試してください。

ひじきのごま風味サラダ

ひじきのごま風味サラダ

ごま好きにはたまらない、ごまをたっぷり使ったひじきのサラダはいかがでしょう。ひじきは食物繊維はもちろん、カルシウムとミネラル、鉄が、他の海藻類と比べても多く含まれています。多めに作っておいて、このサラダをベースに、少しマカロニを加えたり、ミックスビーンズを合わせてもおいしくアレンジできるので、重宝するレシピになりますよ。

乾物の炒め物

乾物の炒め物

毎日の献立づくり、あれこれ迷って買い物をしても、結局「メインディッシュの材料だけ」という時ってありますよね。そんな時こそ、常備している乾物が役に立ちます。ひじきや切干しは、食物繊維やミネラルが豊富なので野菜の代わりになります。食材の偏りは栄養の偏りにもつながるので、乾物類で栄養バランスを整えましょう。

バックナンバー

monly_recommend

2023年03月

和風タンドリーチキン
あさりとあおさのりの吸い物
ひじきのカレー炒め
おかか炒め
エビと野菜のサラダ
おから入り酒かす汁

monly_recommend

2023年02月

わかさぎのごまソテー
切干し大根と干し椎茸の当座煮
ささ身のめかぶ和え
鮭のクリーム煮
ひじきのごま風味サラダ
乾物の炒め物

monly_recommend

2023年01月

黒豆ケーキ
ヘルシーたこやき
きな粉ぷりん
きりたんぽみそだれ
バナナパンプディング
かぼちゃミルク