わかさぎのごまソテー
わかさぎは淡水魚。骨が軟らかく丸ごと食べられます。また、ごまにはリノール酸やリノレン酸、抗酸化のビタミンEも豊富。わかさぎに香り豊かなごまをまぶして焼くだけの簡単レシピ。ゆっくり、じっくりソテーすると、香ばしいごまの香りが漂います。魚が苦手な人にも試してほしい、おすすめの一品です。
切干し大根と干し椎茸の当座煮
切干し大根は食物繊維が豊富で腸活を目指している人にもぴったりの食材です。もちろん食物繊維のみならず、カルシウムや鉄も含んでいます。干し椎茸と干し湯葉、ちりめんも加えて、当座煮にしてみました。ビタミン・ミネラルたっぷりの材料を使ったこの煮物は、お弁当の一品やおつまみにもぴったりです。
ささ身のめかぶ和え
ささ身は高タンパクで低脂肪。酒蒸しにして食べやすいように裂いておきます(市販のサラダチキンを使っても可)。めかぶには食物繊維のほかアルギン酸やカリウムなどのミネラルが豊富。合わせ調味料はシンプルに。コクが欲しい人は、仕上げにごま油を加えたり、シーザードレッシングを合わせてもおいしくいただけます。
鮭のクリーム煮
このクリームソース、練りごまを使っているんです。ごまは小さな救世主、セサミンやリノール酸などの栄養が摂れるだけでなく、炒るなどさまざまな調理法でいろいろな料理に活躍します。このクリームソース、シーフードはもちろんポークソテーのソースやチキンのクリーム煮にも使えるので、アレンジも試してください。
ひじきのごま風味サラダ
ごま好きにはたまらない、ごまをたっぷり使ったひじきのサラダはいかがでしょう。ひじきは食物繊維はもちろん、カルシウムとミネラル、鉄が、他の海藻類と比べても多く含まれています。多めに作っておいて、このサラダをベースに、少しマカロニを加えたり、ミックスビーンズを合わせてもおいしくアレンジできるので、重宝するレシピになりますよ。