豆腐の野菜あんかけ
“畑のお肉”と言われている大豆から作られる豆腐は良質のたんぱく質が豊富。ほかにも、血栓や老化の防止によいと言われている大豆サポニンや骨粗しょう症の予防に役立つイソフラボン、ビタミンEやマグネシウムや鉄などの栄養素が摂れます。消化も良いので、体調を崩しがちなこの季節にはおすすめの食材です。野菜がたっぷりのあんかけにして、煮汁も残さず召し上がってください。
あじのオーブン焼き
“冬至にはかぼちゃを食べると良い”と昔から言われています。日本人は体感的にわかっていたようですね。かぼちゃは、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。ビタミンAやリコピンもたっぷりで、自然の旨味調味料にもなるトマトでソースを作って、あじのオーブン焼きはいかがでしょう。鯖や鮭でも合いますよ。
肉団子の蒸し物
自宅で熱々の点心を作ってみませんか。しょうがの成分は「ジンゲロール」と「ショウガオール」で、ジンゲロールは殺菌力があり、ショウガオールは体を温める力があるそうです。また、しょうがには肉の臭みをとる効果もあり、肉料理には欠かせません。豚ひき肉に、しょうがを効かせ、椎茸やれんこんをみじん切りにしてよく混ぜた肉団子に、もち米をまぶして蒸します。もちもち食感の肉団子は出来立ての熱々をフーフーしながらいただきましょう。
厚揚げとかきのうま煮
かきは、フライやシチュー、鍋など、この季節に人気の食材。鉄や亜鉛などのミネラルのほか、疲労回復にもよいグリコーゲンやタウリンも摂れるので、年末の慌ただしさの疲れにも効果がありそうです。厚揚げとかぶ、にらと一緒に煮汁を含ませるように煮込みます。体が温まって、疲れも癒される一品です。
ごぼうともやしのスープ
寒い季節は根菜類もおいしくなります。ごぼうは食物繊維が豊富なだけではなく、高血圧にも良いカリウムやカルシウム、マグネシウムの他、アンチエイジングには欠かせない抗酸化作用のあるポリフェノールも含んでいます。ミネラル豊富なもやしと一緒に、美容にも健康にも欠かせない栄養素が摂れるヘルシーなスープです。お好みで一味唐辛子やしょうがを添えて。