ポテト生春巻き~ポテトサラダをリメイク!~
「脂肪を控えめ」での味のアクセントに、市販のポテトサラダや作り過ぎで残ったサラダを利用します。春巻きの具のメインはスモークサーモンのほか、蒸し海老やローストビーフ、チャーシューでも美味しくなるでしょう。野菜をたっぷりのせて、ぐるぐる巻いて食べましょう。
豚肉と野菜のレンジ蒸し
豚肉はなるべく赤身のものを選んでください。耐熱皿に野菜類をのせ、豚肉は加熱しやすいように重ならない形で並べます。大根とにんじんはおろしてください。それを最後にのせてラップをしたら、電子レンジで加熱し蒸します。ポン酢しょうゆでさっぱりといただきましょう。
焼き野菜のマスタードマリネ
野菜は冷蔵庫にあるものを何でも切って、根菜類やカリフラワーのように硬めのものは下ゆでします。天板にクッキングシートを引いて下ごしらえした野菜を並べ、10分ほど焼いたら熱々のうちにマリネ液をかけます。ザックリ全体を何度か混ぜてしばらくつけておき、味を染み込ませるのがコツ。サラダチキンをスライスして加えればタンパク質も補えます。
たいの甘辛丼
淡白な白身魚はフライや天ぷらにすると美味しいのですが、衣に油が吸収されてカロリーがアップしてしまいます。油を使わなくても甘辛煮にしてしっかり味付けをすればコクがでてご飯のお供になるのです。タレに生姜が入ると風味も増して味のアクセントにもなります。トッピングには絹さやの代わりに三つ葉や刻みのりもおすすめです。
木綿豆腐いろいろ炒め物
木綿豆腐は調理前に水切りをしておくといいでしょう。たこは低脂肪で、その旨味は豆腐と調理をすると相性がよく、あとをひく美味しさです。舞茸を使うので、香りもよく、食物繊維も摂れます。フランスパンのスライスに載せればワインのお供にも変身。たくさん作ってもきっと残りませんね。