名称 | 神子原くわい |
---|---|
都道府県名 | 石川県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | オモダカ科オモダカ属 |
学名 | Sagittaria trifolia var. edulis |
外国語名 | threeleaf arrowhead |
生産地 | 羽咋市神子原地区 |
収穫地域情報 | 羽咋市神子原地区は中山間地域で、粘土質の土壌の棚田で神子原くわいが育てられている。神子原地区は、「くわいとそばの里、神子原」と銘打って地域の活性化を図っている。 |
歴史背景 | 羽咋市神子原地区では1980年、減反政策によるコメの転作作物として、くわいが栽培されるようになった。 |
時期 | 12月 |
特徴 | 滋味あふれる香りと、もっちりした食感、独特のほろ苦さが特徴。 |
料理名 | 煮転がし、素揚げ、くわいご飯など |
選び方 | 芽にハリがありピンとしているものを選ぶ。丸く膨らんだ部分が固く、表面にツヤがあるものが良い。 |
保存方法 | 水を張った容器の中に入れ、冷暗所に保存する。数日で使い切る場合は、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する。 |
栄養 | カリウム、鉄、食物繊維を含む。野菜類の中ではタンパク質が多い。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。