名称 | 長岡菜 |
---|---|
都道府県名 | 新潟県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科 |
生産地 | 長岡市、三条市 |
歴史背景 | 明治初期に長岡地域に導入された体菜が、小松菜や野沢菜と交雑。その中から白茎のものを選んで栽培してきた。1913年から種子が売れるようになったと言われる。一時期、漬物用の野菜は野沢菜が主流であったが、近年になり長岡菜が見直され、長岡の一部地域で栽培されている。 |
時期 | 11月中旬~12月中旬 |
特徴 | 草丈は高く、茎は純白で太い。葉は長円形で、体菜と比べると細い。 |
料理名 | 漬物。漬け物の煮菜など。お浸し。 |
問い合わせ先 | 長岡野菜ブランド協会事務局 http://nagaokachuoseika.co.jp/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。