名称 | 磯之辺トマト |
---|---|
都道府県名 | 新潟県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ナス科トマト属 |
学名 | Lycopersicon esculentum |
外国語名 | Tomato |
生産地 | 柏崎市高柳町磯之辺地区 |
収穫地域情報 | 柏崎市高柳町磯之辺地区は、標高400mで刈羽黒姫山の麓にある。昼夜の寒暖差が大きく、トマト栽培に適している。磯之辺トマトは、柏崎地場特産品に指定されている。 |
歴史背景 | 柏崎市高柳町磯之辺地区でトマト栽培が始まったのは、50年ほど前。高原トマトのさきがけだった。当時は高原トマトとして県外にも出荷されたが、現在では栽培面積も縮小している。 |
時期 | 7月~9月 |
特徴 | 酸味が効いているが甘く、果肉がしっかりしている。 |
料理名 | サラダ、パスタ、トマトスープ、トマトと卵の炒め物など。 |
選び方 | できるだけ丸くて、表面がツルッとしたものを選ぶ。ヘタがピンとしているものの鮮度が良い。 |
保存方法 | 緑色が残っているものは、常温の場所に置き、追熟させる。完熟しているものはポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存する。 |
栄養 | β-カロテンが豊富で、ビタミンC、E、リコピンなどを含む。 |
問い合わせ先 | 新潟県・柏崎市ホームページ http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/sangyo/nogyo/shokai/yasai/index.html |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。