名称 | 寄居かぶ |
---|---|
都道府県名 | 新潟県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科アブラナ属 |
学名 | Brassica campestris |
生産地 | 新潟市 |
由来 | 現在の寄居町で栽培してきたことから。 |
歴史背景 | 250年ほど前、北前船で関西地方から現在の新潟市寄居町に伝えられた。 |
特徴 | 中型の白かぶ。加熱すると、トロリとした食感になる。風味のある葉も食べられる。 |
料理名 | 浅漬け、バター醤油ソテー、炒め物、煮物など。 |
栄養 | 葉は緑黄色野菜でβ-カロテン、ビタミンB群、C、E、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維を含む。根は淡色野菜でカリウム、ビタミンC、食物繊維を含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。