名称 | もも |
---|---|
都道府県名 | 新潟県 |
区分 | 果実類 |
分類 | バラ科モモ属 |
学名 | Amygdalus persica |
外国語名 | Peach |
生産地 | 新潟市南区、加茂市、三条市など |
収穫地域情報 | 新潟県は桃の生産量が全国7位。桃が生育する5~6月の日照時間が長く、栽培に適している。1品種の出荷期間が短いため、夏の間、日の出、まさひめ、あかつき、なつっこ、山根白桃、川中島白桃、白根白桃といった多品種をリレー出荷している。 |
歴史背景 | 新潟県は、古くから夏の暑さと河川岸の肥沃な土壌、海岸の砂山を利用した果物栽培が盛んだった。桃の栽培は、江戸時代に始まり、明治初期から県内全域に広がった。 |
時期 | 7月中旬~9月中旬 |
特徴 | 濃厚な甘さで、果汁がたっぷりある。 |
料理名 | コンポート、ジャム、タルト、ショートケーキなど。 |
選び方 | 全体的にはっきりした紅色のもので、色づいている部分に白い斑点が出ているものが良い。縦に伸びる割れ目に対して左右対称のもの、鼻を近づけてみて香りが立っているものを選ぶ。 |
保存方法 | 未熟で固いものは常温で追熟させる。完熟したものは、1つずつ紙に包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。 |
栄養 | ナトリウム、カリウム、食物繊維、ビタミンE、ナイアシンなどを含む。抗酸化作用を持つポリフェノール類を含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。