名称 | ふなべた |
---|---|
都道府県名 | 新潟県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | ヒラメ科ガンゾウビラメ属 |
学名 | Pseudorhombus pentophthalmus |
外国語名 | Fivespot flounder |
生産地 | 県内各地 |
収獲地域情報 | 北海道以南の各地で漁獲されるが、新潟県では、刺し身魚として好まれている。 |
別名 | タマガンゾウビラメ、フナベタカレイ、デビラカレイ、ヒガレイ |
時期 | 10月~3月 |
特徴 | 淡白な白身でクセがない白身魚。 |
料理名 | 刺し身、寿司、干物を焼き魚として。から揚げなど。身を取った後の骨は干して炙り、酒の肴として食べられる。 |
栄養 | 高タンパク低脂質。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。