名称 | 高千穂牛 |
---|---|
都道府県名 | 宮崎県 |
区分 | 牛肉 |
生産地 | 西臼杵郡内にある高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町 |
収獲地域情報 | 宮崎県は黒毛和牛の一大産地であり、神戸などにも子牛を提供している。その中でも高千穂牛が育てられている高千穂地区は九州の中央、“天孫降臨の地”として知られる神話の郷でもある。自然豊かなこの地で育った高千穂牛は刈干と呼ばれるミネラル豊富な山の草を食べ、神水を飲み、一頭一頭大切に飼育されている。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 高千穂牛とは県内の西臼杵郡の繁殖農家によって産み育てられている黒毛和牛のことを指している。高千穂家畜市場に上場され、格付け等級としてはA4以上の牛肉となっている。 その特徴は肉が柔らかく霜降り部分である脂身に甘味がある。舌触りがとにかく柔らかく芳醇な旨味を兼ね備えた宮崎県有数のブランド牛である。 |
下処理 | ちょっとした下ごしらえをすれば調理がしやすくなるだけでなく、保存性も高まる。その一例としてはワインに漬けておいたり、ゆでたり酒蒸しにするなど、加熱したり、醤油や味噌で下味をつけておくなどさまざまな方法がある。 |
料理名 | 牛めし、肉まん、ホットドック、ステーキ、焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ローストビーフ、たたき、ハンバーグなど。 |
調理法 | 地元で人気の食べ方の一つに“からし醤油”で食べるという方法がある。 |
加工品 | 高千穂牛肉味噌 |
保存方法 | ブロック肉と呼ばれるかたまりを保存するのならば、まず、ドリップと呼ばれる余分な水分が出るので、クッキングペーパーなどで肉の表面の水気などをふき取る(こうすることで臭みも取れる)。次に保存バックに入れ、できるだけ空気に触れさせないようにして冷蔵庫で保存する(チルド室やパーシャル室などの特定低温室がある場合はそこで保存する)。保存できる目安は4~5日である。凍すること。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。