名称 | 天然岩牡蠣 |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | イタボガキ科マガキ属 |
学名 | Crossostrea nippona |
外国語名 | Rock-oyster |
生産地 | 鶴岡市鼠ヶ関、鶴岡市温海、鶴岡市加茂、遊佐町吹浦など |
収獲地域情報 | 鳥海山の麓に位置する吹浦では、山の伏流水に恵まれ良質な天然岩牡蠣を産する。近年、庄内地方の天然岩牡蠣の人気が高まってきたことから、漁業者は休漁日を定め、一度に採る個数も制限するなど資源の保護に努めている。 |
時期 | 6月~8月 |
特徴 | 身はぷっくりと大きく、口に含むと甘みがあり、清々しい磯の香りが広がる。 |
料理名 | 焼き牡蠣、生牡蠣、しゃぶしゃぶなど。 |
栄養 | 亜鉛、カリウム、各種ビタミン類を多く含む。グリコーゲンが豊富でタウリン含有量が多い。 |
問い合わせ先 | 食の都庄内HP http://syokunomiyakoshounai.com/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。