名称 | 野良だいこん |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科ダイコン属 |
学名 | Raphanus sativus |
生産地 | 鶴岡市藤島町 |
収穫地域情報 | 藤島町は、古くから周辺地域の中心的な町で、江戸時代には宿場町として栄えた。古くからの園芸産地でもある。 |
別名 | ピリカリ大根 |
歴史背景 | 藤島町では、1980年代後半から、在来野菜の野良だいこんの栽培に力を入れるようになった。1992年に「ピリカリ大根」の名前で商標登録。 |
時期 | 10月中旬~12月 |
特徴 | 野良だいこんは、長さ20~30cm、太さ10cm、重さが200~600gと小型の辛味大根で、くさび形の形状をしており、ひげ根が多い。肉質は緻密で繊維質が多い。青首大根の3~5倍もの野趣あふれる辛さがあり、主にそばの薬味として使われる。すりおろした後に辛味が消えにくい特徴がある。 |
料理名 | そば、ステーキの薬味、焼きだいこんなど。 |
栄養 | ビタミンCを含む。すりおろすと出て来る辛味成分はアリルイソチオシアネート。 |
問い合わせ先 | 食の都庄内HP http://syokunomiyakoshounai.com/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。