名称 | 萬吉なす |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ナス科ナス属 |
学名 | Solanum melongena |
外国語名 | Eggplant |
生産地 | 鶴岡市湯田川地区 |
収穫地域情報 | 湯田川のたった1軒の生産者、小田茂子氏が育ててきた門外不出の在来野菜。 |
由来 | 生産者の小田家の屋号から命名された。 |
歴史背景 | 少なくとも100年前から湯田川地区で栽培されてきた。 |
時期 | 7月中旬~10月 |
特徴 | 大きいもので長さ15cm、幅10cmの丸型で、重さは400~500gもある、山形県で最も大きななす。アクがほとんどなく、エグみが少ないので生食にも向く。 |
料理名 | 塩もみ、郷土料理のだし、麻婆茄子、焼き茄子、ソテー、天ぷら、炒め物、煮物、塩漬けなど。 |
選び方 | ヘタがピンと張っているものを選ぶ。 |
栄養 | 食物繊維が豊富。 |
問い合わせ先 | 食の都庄内HP http://syokunomiyakoshounai.com/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。