名称 | 白なす |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ナス科ナス属 |
学名 | Solanum melongena |
外国語名 | Eggplant |
生産地 | 遊佐町 |
収穫地域情報 | 白なすはフランスから導入したが、露地栽培になじまず、遊佐町ではハウス栽培をしている。 |
別名 | 遊佐のおじょうさん、シルクナス |
歴史背景 | 1997年の道の駅「鳥海ふらっと」の開設に際し、野菜の目玉商品を探したことをきっかけに、1998年に「鳥海ふらっと」内の青果物直売組合「ひまわりの会」で試作、翌年から栽培が広まった。 |
時期 | 7月~9月 |
特徴 | フランス在来のなすで、真っ白い皮をしている。皮がやや固く、油を使った料理に向く。 |
料理名 | 炒め物、なすのミートソース、グラタン、天ぷら、白なすとみょうがの塩もみなど。 |
選び方 | できるだけ皮が滑らかで傷がないものを選ぶ。ヘタがピンとしているものの鮮度が良い。 |
保存方法 | 新聞紙で包み、冷暗所に保存する。なるべく早く食べ切る。 |
栄養 | 食物繊維が豊富。 |
問い合わせ先 | 食の都庄内HP http://syokunomiyakoshounai.com/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。