名称 | パプリカ |
---|---|
都道府県名 | 宮城県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ナス科トウガラシ属 |
学名 | Capsicum annuum |
外国語名 | Bell pepper |
生産地 | 栗原市、登米市、大衡村 |
収穫地域情報 | 宮城県は東日本大震災で津波による甚大な被害を受けた。復興のため、大規模施設園芸に取り組む中に、パプリカ栽培がある。栗原市ではトヨタグループによるコンピュータ制御のハイテク農場などがあり、登米市では生産者が始めた農業生産法人スワンドリームによる栽培が行われている。宮城県は比較的夏が涼しく冬が温暖なためパプリカ栽培に適し、現在は日本一の生産量を誇る。 |
歴史背景 | 2011年の東日本大震災後、復興のため先進的な栽培施設による農業として大型施設園芸によるパプリカ栽培が始まった。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 実が肉厚で色合いも鮮やか、甘味が強い。 |
料理名 | 肉詰め、サラダ、パスタ、炒めもの、鶏肉のパプリカ煮、酢の物、ピザなど。 |
選び方 | 実の表面にツヤとハリがあるものを選ぶ。持ったときに重みがあり、指で腹を挟んだときに弾力があるものが良い。 |
保存方法 | ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存する。 |
栄養 | β-カロテン、ビタミンCが豊富。 |
問い合わせ先 | 食材王国みやぎ http://www.foodkingdom-miyagi.jp/index.html |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。