名称 | ひしの南蛮 |
---|---|
都道府県名 | 長野県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ナス科トウガラシ属 |
生産地 | 小諸市菱野地区 |
収穫地域情報 | 小諸市は浅間山麓の南斜面にあり、年間日照時間が全国でもトップクラス。豊富な水に恵まれ、農業が盛ん。島崎藤村ゆかりの地である。 |
由来 | 菱野地区で栽培されていることから。 |
歴史背景 | 1943年頃、中国との戦争で朝鮮半島へ行った兵士が帰国する際、種を持ち帰った。種がタンスに眠っていたところを家族が見つけ、栽培したのが始まり。味がおいしかったので広がった。 |
時期 | 7月上旬~10月下旬 |
特徴 | 卵半分弱の大きさで、果肉が柔らかく、ヘタや種まで食べられる。辛味はない。苦味と甘味の独特の風味を持つ。 |
料理名 | 肉詰め、砂糖・醤油煮、素揚げ、天ぷら、油味噌炒めなど |
選び方 | 張りとツヤがあり、ヘタがピンとしていて切り口が変色していないものがよい。 |
保存方法 | 乾燥しないよう、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する。 |
栄養 | ビタミンC、β-カロテンが豊富。カリウムを含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。