名称 | 戸隠大根 |
---|---|
都道府県名 | 長野県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科ダイコン属 |
生産地 | 長野市戸隠地区 |
収穫地域情報 | 戸隠地区は長野県西北部に位置する高原地帯。 |
別名 | 戸隠おろし |
歴史背景 | 江戸時代に麻の交易をする商人が持ち込んだと伝えられる。戸隠神社の宿坊には、江戸時代に蕎麦の薬味とした記録が残る。 |
時期 | 10月中旬~11月中旬 |
特徴 | 根の長さは20cm程度で、重さは200~300g。円筒形で尻部は下膨れしている。肉質は緻密で硬いため、漬物用に向く。甘味と辛味のバランスが良い。 |
料理名 | たくあん、大根おろしなど |
保存方法 | 日が当たらない涼しい場所で保存する。カットしたものは新聞紙で包み、冷蔵庫で保存する。 |
栄養 | デンプン分解酵素のジアスターゼ(アミラーゼ)やビタミンC、食物繊維などを含む。 |
問い合わせ先 | 戸隠おろし振興会 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。