名称 | あおもり倉石牛 |
---|---|
都道府県名 | 青森県 |
区分 | 牛肉 |
生産地 | 五戸町倉石地区 |
収獲地域情報 | 雪国の澄み切った空気、清らかな水、そして夏季冷涼な気候が安全で美味しい農畜産物の生産に適している。さらに倉石地区はもともと農村地帯であり、家畜のえさに必要な飼料用米の作付けが盛んな牧草地帯であった点も見逃せない。 |
由来 | 生まれ育った青森県五戸町倉石地区という地名から |
歴史背景 | もともとは乳用牛の牧畜が盛んな地域だったが、牛肉の輸入自由化に対抗するため、輸入牛肉と競合する乳用牛肥育から食用の黒毛和牛の肥育へ移行を推進。平成4年4月に“あおもり倉石牛”の銘柄確立を目的に行政と民間が一体となって、あおもり倉石牛銘柄推進協議会を設立した。それでも生産農家が数えるほどの戸数しかないため、年間300頭というあまりにも少ない生産量から“幻の倉石牛”と呼ばれてきた。平成20年度の全国肉用牛枝肉共励会では“松阪牛”や“前沢牛”などの全国のブランド牛を押しのけて最高賞の“名誉賞”を獲得するに至っている。 |
時期 | 通年 |
特徴 | きめ細かくて柔らかく上質な肉質。良質な赤身に脂肪がかなり細かく入った美しい霜降り具合が特徴。脂肪含量が高く、低温でもとろりと溶ける。適度な甘味があり、まろやかな味わい。 |
料理名 | ステーキ、焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き |
加工品 | ハンバーグ、ソーセージ、味噌漬け、せんべい汁 |
保存方法 | キッチンペーパーなどで余計な水分を取ったあと、ラップでしっかりと包み、ジップ付き袋へ。空気をしっかりと抜いて密封したら5度以下の温度で冷蔵保存(チルド室での保存が望ましい)。 |
栄養 | 善玉コレステロールを下げずに悪玉コレステロールを下げることで注目されているオレイン酸の含量が輸入牛肉よりも多い。 |
問い合わせ先 | 青森県農林水産部総合販売戦略課 017-722-1111 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。