名称 | うるい |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ユリ科ギボウシ属 |
学名 | Hosta montana(Hosta sieboldiana var. gigantea) |
生産地 | 山形市、遊佐町、寒河江市、尾花沢市、大石田町、金山町、真室川町、新庄市、最上町など |
栽培情報 | 温湯を通したパイプの上にモミガラを敷き、根株を並べて土をかぶせる。十分水を与えてからビニールトンネルで囲い、内部を20度に保つ。芽が伸び始めたらもう一度たっぷり水を与える。芽の成長に合わせてモミガラを入れ、茎部分を白く軟化させる。 |
別名 | オオバギボウシ |
時期 | 2月~5月 |
特徴 | 在来種を、株分けなどで増やしたもの。サクッとした歯ごたえでクセがない。軽いぬめりがある。 |
料理名 | お浸し、サラダ、味噌汁、炒めもの、パスタ、天ぷらなど |
選び方 | 茎色が白く、ふっくらしたもの、葉先まで澄んだ緑色をしているものが鮮度が良い。 |
栄養 | 山菜の中では最もビタミンCが多い。 |
問い合わせ先 | おいしい山形推進機構 http://www.yamagata.nmai.org |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。