名称 | 肘折かぶ |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科アブラナ属 |
生産地 | 大蔵村滝ノ沢地区 |
由来 | 近くの肘折温泉へ出荷されることから、肘折かぶの名がついた。 |
歴史背景 | 古くから滝ノ沢地区で、焼き畑農業で栽培されてきたかぶ。近年の伝統野菜ブームで、漬物などの人気が高まって生産量が増えている。 |
時期 | 11月中旬 |
特徴 | 根の部分は細く、全体的に赤く、特に地上部の色が濃いが先端は白っぽい。肉質はよく締まっていて固く長期保存に向く。 |
料理名 | 甘酢漬け、サラダなど |
加工品 | 漬物 |
栄養 | カリウム、ビタミンC、食物繊維などを含む。 |
問い合わせ先 | おいしい山形推進機構 http://www.yamagata.nmai.org |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。