名称 | 悪所いも |
---|---|
都道府県名 | 山形県 |
区分 | いも及びでん粉類 |
分類 | サトイモ科サトイモ属 |
学名 | Colocasia esculenta |
外国語名 | taro |
生産地 | 山形市悪所地区 |
収穫地域情報 | 山形市西部の悪所地区は須川流域の肥沃な土が集まるところで、サトイモ栽培に適している。 |
歴史背景 | 悪所地区では、古くから栽培されてきたサトイモ。自家消費用に栽培されて市場に出回らない幻のいもだったが、近年注目を集め栽培が広がってきた。 |
時期 | 10月下旬~12月上旬 |
特徴 | 絹のようにとろける食感と深いコクがあり、粘りが強いサトイモ。長時間煮ても煮崩れない。 |
料理名 | 芋煮、煮転がし、天ぷらなど |
保存方法 | 冷暗所に保存する。 |
栄養 | 炭水化物、カリウム、リン、などを含む。 |
問い合わせ先 | おいしい山形推進機構 http://www.yamagata.nmai.org |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。