名称 | 福岡レタス |
---|---|
都道府県名 | 福岡県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | キク科アキノノゲシ属 |
学名 | Lactuca sativa |
外国語名 | head Lettuce(英)、Laitue(仏) |
生産地 | 小郡市、大刀洗町、久留米市北野町ほか県内全域 |
時期 | 4月~6月、11月~3月 |
特徴 | 福岡レタスは玉レタス、リーフレタス、サラダ菜を中心としたレタスの総称。主張しない味で、さまざまな料理に合わせることができる。 |
料理名 | サラダ、肉包み、チャーハン、スープなど |
調理法 | 切るときは手でちぎる。包丁を使うと旨味を逃がすため。冷水に浸すと歯ざわりが良くなるが、長時間は浸さないこと。 |
選び方 | 切り口が白く、10円玉ぐらいの大きさのものがよい。弾力があるもの。持ってみて軽いもののほうが、葉が柔らかい。 |
保存方法 | 玉レタスは芯をくり抜き、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で保存する。リーフレタスやサラダ菜は新聞紙で包み、冷蔵庫の野菜室に立てて保存する。 |
栄養 | 成分の約95%が水分の淡色野菜。ビタミンKや葉酸,カリウムなどを多く含む。 |
問い合わせ先 | 福岡県農林水産物ブランド化推進協議会 http://www.fs-fukuoka.com/catalog/catalog_vegetables/lettuce |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。