名称 | 太田川しじみ |
---|---|
都道府県名 | 広島県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | シジミ科シジミ属 |
学名 | Corbicula japonica |
外国語名 | freshwater clam |
生産地 | 広島市 |
収獲地域情報 | 広島市は、太田川が作るデルタ地域で、淡水と海水が入り混じった太田川の河口付近ではしじみが穫れる。乱獲を防ぐため、1人1日50kgまで漁獲量を制限している。 |
時期 | 5月~10月 |
特徴 | 住んでいる水がきれいなことの証である黄色の殻が特徴。粒が大きいため、身も食べられる。 |
料理名 | 味噌汁、すまし汁、炊き込みご飯、佃煮、パスタなど |
栄養 | 肝臓の働きをよくするメチオニン、タウリンが豊富。必須アミノ酸や鉄分、ビタミンB12も多く含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。