名称 | クロダイ |
---|---|
都道府県名 | 広島県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | タイ科クロダイ属 |
学名 | Acanthopagrus schlegeli |
外国語名 | black sea bream black porgy |
生産地 | 広島湾 |
収獲地域情報 | 黒鯛は琉球列島を除いた北海道以南の海に広く生息するが、広島県は黒鯛の水揚げ量が2008年で約546tと全国の約14%を占め、日本一を誇る。広島湾は山からの栄養豊富な水が入り込んだ汽水域であり、餌となるエビや貝類が豊富なことがその要因と考えられる。 |
別名 | チヌ |
歴史背景 | 豊かな漁場だった広島湾では1970年代、水質の悪化や乱獲で水揚げ高が大幅に下がった。1980年から放流を始め、1990年代に再生期まで回復した。しかし、養殖カキの稚貝を食い荒らす食害が起こり、2009年に放流事業は中止されている。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 黒っぽいいぶし銀の魚体が特徴。癖のない白身魚で、甘みがある。 |
料理名 | 塩焼き、刺し身、煮付け、唐揚げ、黒鯛飯、鍋もの、ブイヤベース、ムニエルなど |
加工品 | 黒鯛味噌 |
栄養 | 高タンパク低脂肪。カリウム、ナトリウム、リンなどを含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。