名称 | ユコウ |
---|---|
都道府県名 | 徳島県 |
区分 | 果実類 |
分類 | ミカン科ミカン属 |
学名 | Citrus yuko hort.ex Tanaka |
生産地 | 上勝町など |
収穫地域情報 | 上勝町は徳島県の中央やや南東寄りに位置し、徳島市から約40kmのところにある。四国山脈の南東に位置して山地が多い。料理の彩りに使う葉っぱビジネスの「彩」事業の成功でも知られる。 |
歴史背景 | 貝原益軒の『大和本草』(1708年)に記述があり、古くから徳島県周辺で栽培されてきた。徳島県は1981年、マイナス13度の大寒波に襲われ、ほとんどのみかんが枯死し、ユコウなどの香酸柑橘も多くが枯死寸前した。そのため、かつては145haあったユコウの栽培面積も2005年には約65haに減少。加工需要も少ないことから、今後もさらに減少すると思われる。 |
時期 | 10月~11月 |
特徴 | 自然交配でできたユズ近縁種と推定される香酸果実。果実は扁球形で果頂部がくぼみ、果実中央から果頂部にかけて大きなしわが多数ある。ユズより香りが控えめで、スダチより酸味が少ない。 |
料理名 | 鍋物や刺身、焼き魚の薬味として、ドレッシングにするなど。 |
加工品 | ユコウ酢、ポン酢 |
栄養 | ビタミンCが豊富。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。