名称 | 入山きゅうり |
---|---|
都道府県名 | 群馬県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ウリ科キュウリ属 |
学名 | Cucumis sativus |
外国語名 | cucumber |
生産地 | 中之条町入山地区 |
収穫地域情報 | 中之条町入山地区は、群馬県西北端に位置し、標高2,000m級の山に囲まれた地域。過疎化と高齢化が進んでいるが、この地で古くから栽培されてきた入山きゅうりが近年注目されている。 |
別名 | 六合きゅうり、京塚きゅうり、満州きゅうり |
歴史背景 | 旧六合(くに)村の中之条町入山地区で、古くから栽培されてきた。 |
時期 | 7月~9月 |
特徴 | 長さ17~18cmと短くて太く、黒いイボがあり、皮は薄い黄色。果汁が多くて柔らかく、香りが良い。 |
下処理 | 生で食べるときは、皮を剥くと食べやすい。 |
料理名 | 漬けもの、サラダ、酢の物、 |
栄養 | β-カロテン、ビタミンC、食物繊維などを含む。水分が多い。 |
問い合わせ先 | ぐんまあぐりネット http://www.aic.pref.gunma.jp |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。