名称 | 宮崎一口あわび 浦の恵 |
---|---|
都道府県名 | 宮崎県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | ミミガイ科アワビ属 |
学名 | Haliotis discus discus |
外国語名 | abalone |
生産地 | 延岡市南浦 |
収獲地域情報 | 南浦周辺の静かな入り江で人口飼料や天然海藻を使用せず、自家生産した良質な褐藻類のみを飼料とし、半年から2年間飼育している。 |
栽培情報 | 延岡市南浦周辺海域で生産され、5cm以上~10cm未満のサイズを適正管理し出荷する。 |
歴史背景 | 近年アワビの漁獲量が著しく減少し、宮崎県内では殻長10cm以下の天然アワビに漁獲制限が設けられているため、JF延岡市が2003年よりアワビの養殖試験を開始、2005年頃には一口サイズで安定出荷する技術が確立した。2009年3月に県の水産物ブランドに認定。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 身がほどよく柔らかで甘みがあり、肝に苦みやえぐ味が少ない。火を通してもやわらかく食べられる。 |
料理名 | 刺身、酒蒸し、バター焼き |
栄養 | 高タンパク質・低脂肪。グルタミン酸、タウリン、ベタインなど旨味成分が多い。 |
問い合わせ先 | 宮崎のさかなビジネス拡大協議会 TEL:0985-28-6111 http://www.freshbrand.jp/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。